+ ユーカリを飾ってみました。
娘も小さいし、育てるの苦手だし、、、と言い訳していましたが、やっぱり緑がある生活に憧れはあるのです。
最近家の近くに花屋さんができて、ちょっと気になったので行ってみました。
そこでユーカリを発見。
せっかくなので、ちょっとだけ部屋を飾ってみました。
+ + +
購入したのは、2種類のユーカリの切り花(切り枝?)です。
家の近くにはあまり見ない感じのちょっとオサレなお花屋さんで、ざっくりと包んでくれたのがまた良い感じでした。
グリーン全般、初心者の私。
思いつきでリースを作ってみました。
シンプルさが結構好みの仕上がりになりました。
(いろいろ粗いですが 笑。)
リース作りで余ったユーカリは、本棚のガラス置き場?に挿してみたら、これまた可愛くなりました。
勝手にドライになると思って、全く水につけていませんが、、、経過観察したいと思います。
もう1種類のユーカリは大きめだったので、梅シロップの瓶に挿して玄関に置きました。
ユーカリ、ちょっとはまりそうです。
良い香りもするので、グリーン初心者にピッタリだと思いました。
+ + +
今までも近所にお花屋さんはあったのですが、購買意欲が湧かないお店で、、、。
花のある生活に憧れはあるので、これを機にちょっと勉強してみたいと思います。
さて、今日から4連休!
ただいま雨の中ドライブ中。
小旅行に出かけてきます!
応援クリックお願いします! ↓
▲
by sumai12-091
| 2016-09-22 10:41
| + 飾り付け
|
Comments(0)
【買物録】有楽町のアレコレと、ファブリックの変更。
珍しいファッションネタ(といって良いものか 笑)と、本のレビューと、ファブリックの模様替えのお話です。
+ + +
先週末、夫に娘を預けてひとりで有楽町に買い物に出かけました。
銀座と言えないところに懐事情を察していただいて、目的は「仕事着の調達」。
仕事復帰に向けて、さすがに2年前くらいのままの服装はナシかなと思って服を買いに行きました。
そして、買ったものは、、、これ。
心の混乱がよく分かる題名。
しかも、次の日までに読破しました。
私の会社は男性はほぼスーツですが、女性はなんでもアリの風潮です。
だから余計迷う、、、。
30代に入ったからまともな服にしないとと思う反面、ユニクロとかで揃えて出費を抑えるか、と思ったり。
ということで、本に逃げました 笑。
ファッション雑誌じゃないところで、すでにアウトかもしれませんが、せっかくなので、少しレビューを。
ミナを着て旅に出よう
皆川明 著
ファッション関係のコーナーに置いてあったので買ってみました。
ご存知、ミナペルホネンの皆川さんの著書です。
「100年後に存在する」ようにブランドを育てている」など、生い立ちから現在のミナまで、いろいろ考えさせられる内容でした。
何度も読み返したい!
ビジネスファッションルール
大森ひとみ 著

キャリアを目指す人向けの本かな?
スタンダード・ルールを知るのに役立ちます。
ファッションブランドの紹介もあったので、ブランドに疎い私にも役立ちました。
週末FASHION CATALOG130
寺澤ゆりえ 著

週末のコーディネートが、著者のイラストで可愛く描かれています。
コーデも可愛くて気になるけど、「ファッションスケッチの描き方」のコラムが良かった 笑。
おしゃれと人生
小川奈緒 著
50代から80代のいろいろな職業の方のおしゃれが紹介された本。
「60代にこうなっていたい」から「今こんな服を選ぶ」っていう方法もあるんだなーと考え込みました。
、、、ということで、仕事着の参考になったのかわからないけど読書三昧の充実した週末となりました 笑。
服は慣らし保育が始まってから改めて買いに行きたいと思います。
結局手持ちの服だけになったりして。
+ + +
つづいて、ファブリックの話です。
玄関収納を隠していたカーテンを、ようやく変えました!
有楽町の無印良品で、一目惚れ。
Found MUJIコーナーに置いてあった布で、インドのブロックプリントのスローです。
タテ・ヨコともにちょっと小さかったけど(笑)、ナシのかたちが可愛くて即決でした。
10%オフだったしね。
玄関に入ってすぐに見えるので、気分も一新!
before ↓
変えたと言っても、もともとのカーテンに数カ所縫い付けただけです 笑。
よく見ると「?」なことになっていますが、イメチェンできて満足です。
以上、買い物珍道中でした。
+ + +
明日は、近所のママさん達と大人数のお花見です!
児童館以外で集まるのが初めてなので、ワクワクドキドキしています。
晴れたら良いなー。
応援クリックお願いします! ↓
▲
by sumai12-091
| 2016-03-28 13:40
| + 働くお母さんの日常
|
Comments(0)
【収納法】靴箱収納の作り方。
TOP写真は代わり映えしない飾り棚部分、、、。
今更、ちょっとだけご紹介。

ハンコは、無印良品の歯ブラシスタンドに差しています 笑。
前回気力切れでたどり着かなかったので、今日は改めて靴箱収納の話です。
靴箱収納=靴を収納するところ、の意味で使っています。
合ってるのかな、、、?
全体像は以前ご紹介しているので(過去記事→●)使い方は省くとして、今回は細かい寸法のお話です。
ちょっぴりマニアック寄りとなっています 笑。
+ + +
リノベで増やした靴箱収納部分。
いろいろ考えた玄関収納の大きさ決めとは違い、靴箱部分は特に考えずに決定 笑。
奥行きは玄関収納の奥行きをそのまま採用して450mm、横幅はたたきに合わせて有効幅850mmくらいになっています。
(図面は880mmになっていますが、現場合わせで850mmになりました。)
ちょっと見にくくて申し訳ないですが、図面です。
寸法と線が似た太さになってしまいました、、、。
ついでにいらない線も出てしまった 汗。
高さと段数は指定しました。
飾り棚は、室内の床から1,000mm、たたきからだと1,110mm。
靴箱の1段の高さは200mmで、収納部分は5段になっています。
100mm毎の可動式でお願いしたつもりが、追加のダボが付いていないので可動できません 泣。
そして200mmも適当に施工されたので(泣)220mmと180mmのとこがありますが、チェックの時気がつかなかったのでやり直しなしで現在に至ります。
(図面が小さかったものだめだったかも 笑)
外廊下は1段低くなっているので、飾り棚部分はあと10cm低くてもよかったかなーと思っています。
+ + +
ここまででもまあまあマニアックな数字が出てきましたが、まだ続きます 笑。
理想の靴箱のサイズを追い求めてみます。
靴箱収納の、理想の奥行き
まず、奥行きのお話です。
今回は玄関収納に合わせて奥行き450mmになったので検討の余地はなかったのですが、できるならもう少し浅い奥行きにしたかったです。
(寝室が圧迫されたので 笑)
靴のデザインにもよりますが、靴の長さは一般的に「靴のサイズ+10〜15mm」だそうです。
男性のビジネスシューズでつま先が出ているものは「靴のサイズ+30〜40mm」くらいのもあるとのこと。
(我が家のも測ってみると、だいたいそんな感じでした。)
我が家の靴の大きさは、夫が28.0cmくらい(靴によって違うらしい)、私が24.0cmです。
ということは、280mm + 40mm = 320mmくらいの奥行きがあれば良さそうです。
余裕を見て、350mmあればはみ出さないでしょう。
ということで、理想の奥行きは「350mm」。
(靴を買った時に付いてくる「靴箱」を保存するなら、もう少し深い方が良いかも。)
靴箱収納の、理想の横幅
次に、横幅のお話です。
これがまた、男女で大きさが違うので面倒くさいのですが、、、まずは我が家の現状を。
一番上は夫コーナー。
靴が4足横並びで入ります。
幅850mmに4足(ちょっと余裕有り)で入っているので、1足あたり210mmくらい(850mm ÷ 4 = 212.5mm)。
一番下は私のコーナー。
靴が5足横並びで入ります。
幅850mmに5足ぴったり入っているので、1足あたり170mmくらい(850mm ÷ 5 = 170mm)。
真ん中は二人の靴が混ざっているので、スペースが空いてしまって効率悪いですね、、、。
、、、というのを考えると、
人別に縦(上下)に並べて、170mm + 210mm = 380mmの倍数を横幅にするか、
170mmの倍数と210mmの倍数の両方に近い数字(例えば850mm)を横幅にするのが良さそう。
難しい、、、。
今のところの理想の横幅は380mmの倍数にしてみます 汗。
夫婦で靴の量が違ったり、子どもの靴の量によっても変わりそう。
我が家は夫婦同じくらいの靴の量ですが、私の靴は箱に入れて作り付けの靴箱にいれているものが多いです。
靴箱収納の、理想の高さ
最後に、高さの話です。
現在は200mmピッチで厚さ20mmくらいの板を使っているので、有効高さ180mmくらいになっています。
夫の靴の方が、高さがあります。
この靴は、私にしては高めの5cm弱のヒールです。
靴箱の高さはまだ余裕があるので、有効寸法150mmあれば足りそうです。
ただ、ブーツ置き場が困りもの。
ロングブーツは今年は履いていなくて、作り付けの収納に収まっています。
ショートブーツは、今の収納にぴったり収まります。
これば別枠で考えようかな 笑。
ということで、理想の高さは「150mm」。
(ブーツ除く 笑)
+ + +
長々と書いてきましたが、究極の靴箱サイズがこちら。
奥行き 350mm
横幅 380mmの倍数
高さ 150mm
手持ちの靴の量に合わせてカスタマイズできます。
次の家で参考になったら良いな 笑。
こちら有効寸法なので、扉をつけたり棚板の厚さを忘れると入らなくなるのでご注意を。
あとは、高さは細かく稼働できる方が良いかもです。
なぜこんなに長々書いていたかというと、、、現在の靴箱収納の大きさに納得いっていないから 笑。
靴は全て収まるので問題ないですが、もう少し使いやすい幅なり高さはないかなーと思っていたので考えてみました。
ちなみに靴箱はオープンになっていますが、靴を選びやすいし、履いた靴を乾かさずにすぐに片付けられるし(良いのかは不明 笑)、とても便利です。
気になったら布で隠そうと思いながら、使い勝手重視で何もつけていません。
ウォークインクローゼットも靴箱も、見せっぱなしには慣れているみたいです。
+ + +
ちょっぴりと言いながら、かなりマニアックになってしまいました 汗。
靴置き場もいろいろ調べていると、たたき横ではなくて靴を履かないでも取れる場所(廊下側とか)が良いという意見も。
あと広さがあればシューズインクローゼットも素敵ですよねー。
長々と失礼しました(最近長めばっかり 笑)。
応援クリックお願いします! ↓
▲
by sumai12-091
| 2016-03-24 18:27
| + 収納
|
Comments(0)
【収納法】玄関収納の作り方。
またまたweb内覧会のタグをつけながら、収納の話になっています 笑。
マンションを買う前に内覧したとき、真っ先に気になったのが玄関の狭さでした。
2人並んで靴を履くのは最初から諦めるとしても、ベビーカーを置く場所がなかったので狭い玄関に出しっぱなしになる予感。
ついでに作り付けの靴箱も少なかったので、たたきに靴が散乱しそうな予感、、、。
結果、リノベーションで玄関に収納を増やそうということになりました。
土間収納を追加する案や、廊下の本棚化案などなどいろいろ検討して、最終的には飾り棚+靴箱+収納となりました。
本日は、この収納の大きさをどのように決めたのかご紹介します。
+ + +
TOP写真のカーテンを開けると、こんな感じになっています。
手前に靴箱、その上が飾り棚、奥側が玄関収納です。
玄関収納の使い方は以前書いたとき(過去記事→●)とほとんど変わらないので、詳しくはその記事で 笑。
簡単にご紹介すると、上の方はスリッパ・掃除道具・洗剤の詰め替え用など。
娘の公園遊び用のボールが追加されました。
お砂場セットとか買ったら、また収納方法を考えないと。
たった1年で想定していなかったものも増えていますねー。
+ + +
本題の、大きさの決め方です。
まずは、奥行きの決め方を。
住む前に想定していた玄関収納の使い方は、ベビーカー置き場+ゴルフセット置き場+コート掛けでした。
ベビーカーは、コンビの両対面式(A型)を使っています。
製品名が長いので載せるかどうするか迷いましたが、、、
「コンビ ホワイトレーベル メチャカル ハンディα エッグショック MD」です。
これを折りたたんだときの厚さが370mm。横幅は、465mm。
ベネチアンホワイト使用中↓
ゴルフバックは夫のものです。
大きさは、奥行きの長手方向が約460mm、短手が約300mm。
ゴルフは夫婦ともに初心者ですが、、、一時期2人でゴルフ教室に通っていたときに買ったものです。
途中で私の妊娠が発覚して、夫だけ続けました。
が、、、まだ一度もゴルフ場に行ってません 汗。
コートは奥行き600mmあれば確実に収まりますが、扉はカーテンの予定なので多少はみ出しても良いか 笑。
、、、という3つの大きさを考えて、奥行き450mmにしました。
毎度数字が見えにくくてすみません。
そして、横幅は、、、。
寝室のドアの上にエアコン設置スペースがあるので、その部分を避けてできるだけ大きくできる位置となりました。
工夫がなくてすみません。
結果的には幅110cmくらいになりました。
一応、図面を掲載。
結果的には、持っていた棚を使い回しできたので、良い大きさだったなーと思っています。
壁に合板を入れてもらっているので、いつかかっこいい棚でもDIYしたいのですが中身が流動的になりそうなので、、、ベビーカーを使わなくなってから考えようかな 笑。
ちなみに、収納予定だったゴルフバッグは作り付けの靴箱の中に収まっています。
コートは全てウォークインクローゼットに入れました。
いろいろ考えても、やっぱり計画通りにはなりませんね。
旧居では玄関にコート掛けがあって便利だったので、いつかもう一回再現したいなーと目論んでいます。
+ + +
続けて靴箱側の話を書きたかったのですが、玄関収納の話だけで長くなってしまったのでまた後日 笑。
本日も長々とおつきあい頂きまして、ありがとうございました。
応援クリックお願いします! ↓
▲
by sumai12-091
| 2016-03-23 16:50
| + 収納
|
Comments(0)
【飾り付け】雛人形を飾りました。
本日は、我が家のなんちゃって雛飾りのご紹介です。
+ + +
我が家の雛飾りは、こちらです。
娘が生まれて去年初節句を迎えたのですが、ちょうど雛祭りの翌日に引っ越しを控えていたため、母が気を利かせて荷物にならない雛人形を贈ってくれました。
このアイデアに脱帽。
今年も購入を検討することもなく、去年の飾りを引き継ぎます。
もしかしたら私が子どものころに飾っていた雛人形を送ってもらうかもしれませんが、収納場所に困るので検討中、、、。
遠目で見たらけっこう立派な雛飾りに見えるのが不思議です。
飾っている壁はコンクリートなので、手ぬぐいは両面テープで止めました。
全体像はこちら。

+ + +
こちらは去年手ぬぐいを贈ってもらう前に購入していた雛人形です。
玄関に飾ってみました。
指先サイズのミニミニ雛人形でした。
娘の物心がついたころには、もう少しまともなものにしようかな、、、。
応援クリック、お願いします!
↓

▲
by sumai12-091
| 2016-02-16 14:04
| + 飾り付け
|
Comments(0)
【飾りつけ】玄関が賑やかになりました。
クリスマスの飾りを撤去して(遅い)、親戚からいただいたおもちゃを飾りました。
ちょっとごっちゃりしましたが、子どもがいる家庭っぽくて?満足です。
+ + +
毎年年始に親戚で集まってパーティ(というほどこだわってませんが)をしています。
集まった叔父夫婦が年末にドイツに行ってきたということで、いくつかお土産をいただきました。
その中の一つが、こちら。
会社は残っているんですけどね。HABA社製です。
旅行の土産話を聞いていて、今年こそ行けなかった海外旅行に行こうと誓ったのでした。
(結婚式のときは娘がお腹の中にいたので、海外は断念。ちなみに妊娠は入籍後ですヨ。)
+ + +
おもちゃはそのまま置くのも変かなと思い、フライングタイガーコペンハーゲンで買ったコルクマットを利用。
入りきらなかったので、3枚使用しました。
敷いているものを変えたほうが良いかな。。。
娘がもう少し大きくなったら、ごっこ遊びに使ってもらおうと思います。
前に作った(過去記事→●)椅子のポスターは、変化なし。
+ + +
クリスマスが終わると、飾りがどんどん減っていて少しさみしいです。
クリスマスグッズを日常の飾りにアレンジできないかと企み中。
良いことを思いついたら、また記事にします。
応援クリック、お願いします!
↓

▲
by sumai12-091
| 2016-01-06 16:21
| + 飾り付け
|
Comments(0)
【飾るコト】クリスマスの飾りつけ(第2弾)
本日も、クリスマスの飾りつけについて。
(第1弾はこちら→●)
ちょこちょこ変えているものの、全体像が見えていない状態です。
まとまると良いのですが 汗
+ + +
まずは、以前作った電球オブジェをクリスマス仕様にしました。
(過去記事→●)
切り口を保護していたマスキングテープをクリスマスカラーに変えて、木の実?を入れて、リボンをつけてみました。
作ったものの、飾る場所を想定していなかったので、まずは玄関へ。
いっぱい作ってツリーに飾ろうかと思ったけど、我が家にはツリーがないので断念。
来年挑戦しようかな。
中身を考えるのも楽しいです。
次は、loviの12cmのツリー。
気分転換に、星を飾ってみました。
フェルトで★型を4つ切って貼り合わせ、ちょっと立体にしています。
小さめを作ってみたら存在感がなくて、少し大きめの星に変えました。雑ですが、ご容赦を。
オーナメントも作ろうかなー。
最後は、行方不明だった飾りが出てきたので、ちょこっとカスマイズ。
行方不明だったのは、中学生のころに買った蔦?でできた球体。当時お気に入りだった雑貨屋さんで買ったものです。
これを、金色に塗った松ぼっくり?とリボンで飾りつけ。
球体の中には瓶が入っているので、ちょっとした花が飾れます。
クリスマスが終わったら花瓶にしようかな。
飾っている場所は、冷蔵庫の上です 汗
ちょっとずつ増えるクリスマスグッズ。
楽しんでいます。
応援クリック、お願いします!(バナーの秘密、そろそろバレてますか?)
↓

▲
by sumai12-091
| 2015-11-26 22:51
| + 飾り付け
|
Comments(0)
【飾るコト】クリスマスの飾りつけ(第1弾)

実際置いてみないとよくわからないので、飾ってみました。
11月も半ばをすぎたので、飾りつけ解禁です。
+ + +
まずは、久々登場、トイレです。過去記事→●
上の段には、赤いリース。
さりげない感じが宝探し?みたいで好きなのですが、ちょっと物足りない。。。棚全体をアレンジしようかしら。
変えたらまたご報告します。
お次は、「仕事の本棚」の一角。
ツリーにもデコレーションしようかと思っています。
これも欲しい↓
そして、玄関。
ようやく柿が冷蔵庫に収まったので(あと9個…)、新聞紙を撤去して陶器のツリーを飾りました。(関連記事→●)
クリスマスツリーに見立てた松ぼっくりと、家型メジャーも置いてみましたが、でも色が少ないのか、寂しい。。。
もう少しカラフルにしようかしら。
+ + +
いろいろな場所に飾ってみたものの、満足のいく飾りつけとは程遠くなりました 汗
これから少しずつ変化させようと思います。
それがまた楽しいのですがー!
応援クリック、お願いします!
↓

▲
by sumai12-091
| 2015-11-17 16:43
| + 飾り付け
|
Comments(2)
【飾るコト】ハロウィン仕様の玄関
先日、玄関の飾り棚のことを書きましたが、少し秋仕様に変えたのでご紹介します。
TOP写真に載せてしまいましたが、柿を飾りました。
色も形もかわいいので、結果オーライということで。
毎年、実家から大量の柿が送られてくるのですが、今年は特に多かったのです。
涼しい場所に置いておかないとすぐに熟れてしまうので、まずは玄関に。もっと熟れてきたら冷蔵庫に避難させます。
庭にできる柿なので色・形は二の次ですが、味は抜群なので毎年楽しみにしています。
と、さらっと書きましたが、お気付きでしょうか?
夫は気づくでしょうか 笑
応援クリック、お願いします!
↓

▲
by sumai12-091
| 2015-10-29 16:19
| + 飾り付け
|
Comments(0)
【飾るコト】玄関でお出迎え
玄関は家の顔なので、小さいながらせめて飾るところでも、と思って作った飾り棚。
半年以上放置していました 汗
鍵と印鑑を入れるトレーのほかは、昔作ったなんちゃってポスター?と、行き場をなくしたアクリルの飾り棚?をなんとなく置いていただけでした。
多肉植物を飾っていた時期もありますが、早々に枯れかけて撤去(療養中。。。だいぶ復活しました)。
(以前の玄関は、過去記事参照)
ということで、絵でも飾ってみることにしました。
といっても、お金もないので手作りです。
+ + +
我が家には、デザイナーズ家具?が3つあります。(テイストばらばら 汗)
・天童木工(長大作)の低座イス(「イス」ってカタカナだったのね。。。)
アアルトのチェア65はヴィンテージと言えば聞こえは良いですが、椅子好きの父が若い頃に手に入れて、我が家に連れてきたものです。
(なので、ところどころ木がハゲています。)
いきなり家具を紹介しましたが、どうせなら、この椅子たちを主役にポスターにしてしまおうと思いたったのです。
で、作ってみたのがこちら。
数年前にイケアで買った額を活かしきれていなかったので、使いまわしました。
ダサいフックが気になりますが、スルーで。。。
飾った絵は椅子の写真の輪郭をパソコンでなぞって、レイアウトして、印刷しただけ。
同じようなポスターをネット上で見かけたのですが、高かった。。。
自分で作ればデータが手元に残るので、アレンジし放題です。
拡大縮小したり増やしたり白抜きにしたり、気が向いたときに楽しみたいと思います。
+ + +
絵を飾ったものの、まだ少しさみしいので色物を足したりしてもう少し盛り上げたいと思います。
(なので、全体像がないのです 汗)
ハロウィンの飾り付けでもしてみようかしら。
応援クリック、お願いします!
↓

▲
by sumai12-091
| 2015-10-22 15:23
| + 紙仕事
|
Comments(0)
リノベーション、住まい方、暮らし等々について備忘録を兼ねて綴っています。最近、ワーママネタはじめました。
by 091
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体●ごあいさつ
●生涯続ける、家づくり
+ 築20年、55平米のリノベーション
+ 理想の家づくり
+ 住まい方を考える
+ 妄創リノベーション
●居心地の良い、部屋づくり
+ 家具
+ 雑貨・道具
+ 収納
+ 飾り付け
●思い立ったら、物づくり
+ 針仕事
+ 木仕事
+ 紙仕事
+ 手仕事
●雑記
+ 時短家事
+ 買物録
+ 街歩き・旅行記
+ 日々のきろく
+ 働くお母さんの日常
未分類
タグ
リビングダイニング(55)無印良品(30)
本棚(29)
キッチン(24)
web内覧会(17)
玄関(15)
ウォークインクローゼット(12)
IKEA(11)
洗面所(10)
風呂(5)
DIY(5)
寝室(5)
トイレ(3)
防災(2)
専用庭(2)
タダフサ(2)
検索
以前の記事
2018年 07月2018年 06月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
more...